カテゴリー
きょうの行動

映像でたどる国立劇場の歌舞伎 その1

国立劇場の歌舞伎公演の歴史を映像と座談でたどる催し。
その1は、昭和41年から56年までということで、
坂田藤十郎と中村梅玉両丈を招いての会でした。
進行が織田紘二氏でした。

国立劇場の設計公募のところからはじまって、
皇居お濠のほとりで工事が進んでいる様子の映像もあって、
珍しかったです。

昭和41年開場ということは、戦後20年あまり、
地鎮祭や開場式に集まる人たちが、
かねてからの悲願であったこの施設が実現したことを、
喜ぶ様子が伝わってきました。

「菅原伝授手習鑑」2代目鴈治郎の時平
桐一葉 寿海の木村長門守
猿之助のこの劇場で初めての宙乗り
文楽座出演の道行き恋のおだまき 3代目左団次の求女

見たことない映像がいっぱいで、楽しかった・・

まわりで見ている人たちの中には、これを見て
「なつかし〜」
と感じていらっしゃる人たちも多いんだろうと思いました。

歌舞伎って、こうして、時代は違っても変わらない、
人間の喜怒哀楽を表現しているから、
受け継がれて、たくさんの人の感動を呼び続けるんだと思います。

そしてなんといっても、役者さんたちの藝が美しい。

たった1時間半でしたけど、
映像もお話も、めいっぱい味わえたひとときでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください