カテゴリー
家の中あれこれ

かつおぶし削りが削れなくなったら

かつお節削り箱

2013-07-03 006

これを買ったのはもう20年の昔の話なんですが、
このごろなんとなく使わなくなっていました。
それは、きれいに削れず
粉になってしまうようになったのがおもな原因。
そんなとき、築地の仲卸・伏高さんで、
削り箱の正しい使い方を指南してくださるのを知り、
お世話になりに行きました。

築地場外市場の中でも、いちばん奥のほう、波除神社の近く。
2013-07-03 0022013-07-03 001

 

年季のはいった建物がならぶ真ん中あたりに
伏高さんがありました。

10時のお約束で、10分くらい前に到着。
ベージュ色みたいなTシャツ姿の、細身で短髪の男性が
店にいらっしゃって、すぐにわかってくれました。

で、さっそく、という感じで始めました。
マンツーマンで教われるなんてすばらしいです。

持参したかつお節削り箱を見てもらうと、
刃が一部さびていたり削れたりしていることが判明。
いちど研いでもらう必要があるけれど、
とりあえずそのままやってみると・・
お店の方が削るとさすがにちゃんと削れますが、
わたしがやると、刃にかつお節がひっかかって
箱が動いてしまい、うまく削れず。
そこで、お店の削り箱をお借りしてやってみることになりました。

時間にして40分くらいかけて教えてもらったことになります。
そのエッセンスをメモしました。

2013-07-04 001

かつお節の削る面のま上に手を置き、
下に押し付ける感じで削る。
かつお節とカンナの角度は40度を目安にする。
カンナは腰より低い位置に置き、
体重をかつお節にかけるようにする。

2013-07-04 002

いちばんの問題だった削ったものが粉になる原因は、
刃が出すぎだったことでした!!
刃の調整については一応以前も試みていて
カナヅチでたたいて直してはいました。
けど、これも、カナヅチではなく、木づちがいいそうです!
木に傷がついちゃいますもんねー。
出すぎと引っこめすぎは、
ほんとに微妙な違いで、
何度もやって削ってみて調整するしかない
と店の方もおっしゃっていました。
なにしろ、刃が上に出る長さは0.1ミリくらいがいいそうです。
もっと出すものとばかり思っていました。

最後に新しいかつお節に削る面を作るやり方を教わって
その日の講座を修了しました。
頭側を刃に当てて面を作るのです。
かつお節の頭側と尾側って、
あんまり考えていませんでした。

練習で削った削り節を袋に入れて
おみやげにいただいてきました。

2013-07-03 007

調整がへたで粉になっちゃったものもはいっています。(苦笑)
帰ってからお腹がすいていたので、もちろん
冷凍ごはんをあたためてこれをかけて食べました。
すごいごちそうです!!

2013-07-03 014

これでまたかつお節を削る暮らしができそうです・・・o(^▽^)o

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください