カテゴリー
レトロなもの

旧暦で師走の晦日、少し暖かな日は火鉢で暖を

和楽の付録でもらった旧暦カレンダーは、
新暦と二列で表示されているので
実用的に使えます。
右の細長いのがそれです。
IMG_1409

旧暦ではきょう、2月15日が師走の30日とわかります。
以前、旧暦だけのカレンダーを使ったときは、
けっきょく実用としては不便で
あまり活かせませんでした・・・

今年はお米屋さんでもらった日めくりカレンダーも
横にかけて毎日、標語も楽しみながらめくっています。
IMG_1410
近所の神社に初詣に行ってもらってきた神社の札も
いっしょに貼っちゃってます。

ためておくと忘れて行かずじまいになっちゃうことも多い
演奏会情報もここに貼ったりして・・
年越しのころからなんとなくこの状態になって
今のところ楽しく使っているこの壁面です。
いま一番上に来てるのは、これ!
IMG_1413

東京では少し暖かく、日中はストーブもいらないくらい。
そういうときは、火鉢です。
今のわたしたちには、火鉢の火で暖をとるには
暖かさが弱いので、
少し暖かい日に手元に火を置くのにちょうどよい感じですよ。
IMG_1416
火おこしをガステーブルに置いて炭に火を起こします。
IMG_1412
安全装置が働いて火が消えてしまうので
10分、とか設定をしておくと良いです。
ついたと思っても、10分くらいは火に載せておかないと
表面が赤くなっているだけのことが多いです。
IMG_1411

炭の量が少なすぎると
火鉢の灰の中に置いたあとすぐ火が消えてしまうので
小さな手あぶり火鉢でも5,6個の炭を入れたようがよいです。

外出するときは、
空気を密閉できる「火消し壷」に炭を入れれば安全です。
火消し壷なんてふつう持ってるわけないですね。
わたしも持ってません。
100円ショップの一人用土鍋の
穴に粘土をつめて代用しています。
念のため、玄関などの
土鍋の底が熱くなっても大丈夫な素材のところに置きます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください